ビーズ作家・レッスン・ビーズキット販売
Seed Beaders
シードビーダーズ


2024年 オンライン講座が始まります
コルクシートに針と糸を使ってビーズ刺繍をする
新たな表現技法です
簡単なアクセサリーから実用的なツールボックスまで
12種類の作品キットを作りました
作品を作りながらアクセサリー作りの
基礎から応用まで学べます
詳細が決まり次第 HPにてお知らせいたします
2023.10.26 各コースの作品写真を掲載いたしました
2023.11.20 各作品の詳細を掲載いたしました
コースの紹介
初級
3作品

①
③
②
スクエアパールのネックレス
テクニックポイント ・メタルパーツの貼り方、使い方
・飾りとバランス(スタックステッチ)
・縁かがりのブリックステッチ
・縁かがりのビーズから、フリンジを作る
・バックステッチの方法
・ネックロープの通し方
・ネックロープとの接続方法①(イヤーループ)
この作品の特徴 大きめの淡水パールとシェルを使ったエレガントなネックレスです。
海の泡から生まれた女神をイメージしています。
使用素材 淡水パール、シェル、ガラスパール、樹脂パール、メタルパーツ、ガラスビーズ、
コルクシート、金属留め具
①
サークルブローチ
テクニックポイント ・中心から均等になるように丸く配置する
・三角、ひし形のビーズの配置
・縁かがりのブリックステッチ(スパイクを出す飾り編み)
・ブローチの仕立て
この作品の特徴 ヴィンテージのラインストーンを中心に、チェコビーズで飾ります。
つや消しビーズを上手く使って、配色のバランスを整えます。
丸い形の縁かがりは、きれいに納めないとアラが目立ちます。
単純な形なので、丁寧に仕上げます。
使用素材 ラインストーン、ガラスビーズ、コルクシート、金属留め具
②
コインパールのイヤリング(ピアス)
テクニックポイント ・スパンコールの留め方①
・左右同じものを作る
・縁かがりのブリックステッチ(部分的にスパイクを出す飾り編み)
・イヤリングの仕立て
この作品の特徴 初級①の「スクエアパールのネックレス」のセットアップです。
軽く仕上がるビーズ刺繍の特性を生かして、下がるタイプのイヤリングを作り
ぎざぎざの切込みが入ったスパンコールが秀逸。華やかさを上げてくれます。
使用素材 ラインストーン、淡水パール、スパンコール、樹脂パール、ガラスビーズ、
コルクシート、金属留め具
③
中級
4作品

①
②
④
③
①
青いメノウのネックレス
テクニックポイント ・フレーミング(穴が開いている石)ペヨーテステッチ
・左右対称のデザイン
・シードビーズで流線形を作る
・ネックロープの飾り編み
・ネックロープとの接続方法②(ロープを脱着できるようにループを作る)
この作品の特徴 大きめの青いメノウが神秘的。どこか古のエスニックな雰囲気のネックレスです。
メタルパーツ、ラインストーンも古い年代の物。少しずつたくさんの種類の
パーツを使ってパズルのように作品を仕上げる工程を楽しんでください。
使用素材 メノウ(青縞)、ラインストーン、淡水パール、クリスタルスパンコール、
ヴィンテージメタルパーツ、ガラスパール、ガラスビーズ、コルクシート、金属留め具
②
ローズガーデンブローチ
テクニックポイント ・カボションフレーミング(穴が開いていないガラス)ペヨーテステッチ
・左右非対称のデザイン
・竹ビーズで放射形を作る
・スパンコールの留め方②(飾り刺し)
・縁かがりのブランケットステッチ
この作品の特徴 ヴィンテージカボションを中心に、多色使いの華やかなブローチを作ります。
アシンメトリーな作品は、バランスが重要。ふんわりまとめてかわいいブローチに
仕立てます。
使用素材 ガラスカボション、ラインストーン、淡水パール、スパンコール、樹脂パール、
ガラスビーズ、コルクシート、金属留め具
③
パールリング
テクニックポイント ・丸いビーズのフレーミング(レイズド技法)
・丸く膨らむように刺繍をする
・裏を貼って丸く仕上げる
・リングの輪の仕立て
この作品の特徴 「パールのリングだったら、やっぱりアコヤパールを使いたい!」という思いで、
綺麗なパールを集めてみました。
イヤリングやネックレスなどと比べて、いつも目に入るリング。
上質な輝きが嬉しい作品です。
使用素材 淡水パール、天然石(カットガーネット)、ガラスビーズ、コルクシート
④
カードケース(ストリーム)
テクニックポイント ・透明なビーズをコルクに貼るポイント
・型紙を使ったデザイン
・ファイヤーポリッシュで放射形を作る
・スパンコールの留め方③(連続刺し)
・直線の縁かがり(ブリックステッチ)
・パスケースに仕上げる
この作品の特徴 基本的にカバンに入っているパスケース。
凹凸や引っかかりが少ないビーズの選択や配置にこだわりました。
抽象画のようなデザインと、コルクのナチュラル感がマッチした作品です。
使用素材 ラインストーン、ガラスビーズ、スパンコール、リボン、コルクシート
上級
5作品

②
⑤
①
③
④
①
トーンイヤリング(ピアス)
テクニックポイント ・カボションフレーミング(ピラー方式)
・連爪の配置と縫い留め方
・左右対称の物を作る
・バックステッチしたビーズに飾り編みをする
・中心位置の取り方とドロップの下げ方
この作品の特徴 ト音記号のフォルムを意識したイヤリングです。
フラットバックのパーツを丁寧にフレーミングして、左右対称の形に仕上げます。
縁かがりは半分だけ。切りっぱなしでもほつれないのがコルクの良さでもあります。
ヴィンテージパーツとのハーモニーが美しい作品です。
使用素材 連爪(プラパール)、ヴィンテージパーツ、ガラスビーズ、コルクシート、金属留め具
②
ストーニーネックレス
テクニックポイント ・カボションフレーミング(ペヨーテステッチ飾り編み)
・ドロップビーズフレーミング(ライトアングルウイーブ)
・二つのパーツを作ってつなげる方法
・ネックロープとの接続方法③(ダブルイヤーループ)
・大きな切込みのある縁かがり(ブリックステッチ)
この作品の特徴 模様のあるつや消しカボションに飾りを施したものと、ピカソコーティングの
ドロップ型チェコビーズをフレーミングしたパーツのコンビネーションです。
中心を開けたことで、軽さを表現しています。
ネックロープは、四角いモチーフの飾り編みをして、アクセントをつけています。
使用素材 ガラスパール、ガラスビーズ、コルクシート、金属留め具
③
ジェットバングル
テクニックポイント ・カボションフレーミング(コーナー)
・金属芯のないバングル(ブレスレット)の仕立て
・サイズを合わせて留め具をつける
・丸く仕上げる
この作品の特徴 ヴィンテージビーズやヴィンテージパーツを使った、スタイリッシュなバングルです。
黒をベースに、メタリックなカラーでまとめ、少し縁に見えるコルクが立体感を
出しています。長袖の上からつけたい素敵なアイテムです。
使用素材 天然石(オニキス)、淡水パール、ヴィンテージパーツ、ガラスビーズ、コルクシート、
金属留め具
④
ツールボックス(フライゴン)
テクニックポイント ・カボションフレーミング(ペヨーテステッチ、レイズド技法)
・竹ビーズを平行に配置しながら形を作る
・天然石の配置
この作品の特徴 コルクとビーズ刺繍のハーモニーを楽しめる作品です。
刺繍が終わったら、切らずにご提出ください。
プロのカルトナージュアーティストが、ツールボックスに仕上げます。
作業する際、よりテンションが上がること、間違いなし!
中に仕切りがついています(上下段)
使用素材 天然石(カットペリドット、ターコイズさざれ、クリスタルさざれ)、ラインストーン、
淡水シェル、ヴィンテージパーツ、スパンコール、ガラスビーズ、コルクシート、
金属留め具
⑤
スマホカバー(フラワーレースホワイト)
テクニックポイント ・レースを使ったビーズ刺繍
・スパンコールの留め方④(飾り刺し)
・花の形のスパンコールの連続刺し
・枠に合わせたデザインの切り取り
この作品の特徴 レースの縁に飾り編みを施し、それを中心に刺繍をします。
皆様のスマホの大きさに合わせた、「ブック型の携帯ケース」をご用意ください。
刺繍したものを表に貼ります。
大きさがそれぞれ違うので、最初に型紙を取り、その型に合わせて刺繍部分を大きくしたり
小さくしたりします。
こんなスマホケースを使っていたら、注目の的!
使用素材 レース、ラインストーン、樹脂パール、ガラスビーズ、スパンコール、メタルパーツ、
コルクシート